fc2ブログ

2008.09.29 (Mon)

The Sax 2008年11月号

隔月刊、The Sax の11月号が発売になっています。

The SAX (ザ・サックス) 2008年 11月号 [雑誌]The SAX (ザ・サックス) 2008年 11月号 [雑誌]


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


EWI特集「MEETS EWI!」が正式連載2回目です。前号にひきつづき宮崎隆睦氏が彦坂眞一郎氏にEWI4000sをレクチャーする形式になっています。ビブラート、オクターブローラー、ベンドなどのコツが披露されています。よく知られているコツもよく知られていないコツもありますがなにしろEWI吹きは立ち読みでもいいから必読です。また最後にEWI4000sの基本運指表が掲載されています。

なおThe Sax11月号の公式ページは↓です。
http://www.alsoj.com/SHOP/S31.html

タグ : 宮崎隆睦EWI雑誌

21:47  |  この記事のみ表示  |  Windsynth  |  TB(0)  |  Comment(0)  |  Top↑

2008.09.07 (Sun)

YAMAHA WX5 Summer Concert(立川)行ってきました

8/22のエントリで書いた通り9/6よりイシバシ楽器3店舗で"YAMAHA WX5 Summer Concert"と題したWX5のプロモーションイベントが行われています。
http://syndtm-event.typepad.jp/event/2008/09/index.html
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/0906_wx5/

というわけで本日9/7に行われた立川店のイベントに行ってきました。

080907-1

立川のmodiというお店の、駅前通りに面した入り口外に写真のようなステージを設置。デモ演奏は14:00~、16:00~の2回、各30分、で行われました。ステージ横には2台分のWX5/VL70-m試奏コーナーが設けられておりこちらはいつでも試奏可能なようになっていました。

デモンストレーターはサックス奏者の國井類(Rui Kunii)さん。
http://soundjewel.symphie.jp/ensooka/kunii_rui/index.php
今回のデモでは國井さん作成のシーケンス(YAMAHA QY100)の伴奏をバックに、WX5+VL70-mの他、アルトサックスも演奏されました。

國井さんのメイン楽器はサックスですが、WX5歴も長く(10年以上)、ライブでも時々使ったりするほか、サックスの夜間練習のかわりなどにも良く使うそうです。デモではWX5を使いこなした流麗なソロをたっぷり聴かせていただきました。

080907-2
デモが始まると、なんだかんだ言って「あまり普段目にすることのない楽器」ということで長時間立ち止まって見入る方が多かったです。

こういうイベントは近年では今年から行っているそうで、2,3ヶ月前に仙台などでやったそうですが、関東地域では今回のイベントが近年初とのこと。YAMAHAのスタッフの方ともお話させていただいたのですが、やはりまだまだマイナーな楽器ということでこういうイベントをすると「初めて見た」という方が多いそうです。でも中にはデモを見て気に入ってその場でご購入、の方もいらっしゃるとか。やっぱりイベントの効果は大きいと思います。今後も全国的にこういったイベントが行われることを切に願います!


さて、1stステージが終わった後に國井さんとお話させていただいて自己紹介したら、飛び入りするように言われまして、あつかましくも大変光栄なので2ndステージで1曲、いっしょに吹かせていただきました。Fのブルースで、僕がハーモニカ音色、國井さんがトランペット音色でソロ&バース交換までさせていただきましたが、いや~~、とてもとても楽しかったです。いっしょに演奏させていただくこと自体が感激、それに加えWX5どうしでバース交換するという体験も初めてだったのですが、これがですね、1本でWXでソロしてるときより圧倒的に楽しいし楽器そのものの魅力、能力も引き出せると感じました。音域が広いとか、音程が安定しているとかという利点がさらに活きますね。國井さん本当にありがとうございました。一生の思い出になります。


このイベントですが、とりあえず次回は9/13日、川越店で同様のデモが決定していますので都合のつくかたは是非行ってみましょう!http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/event.php?id=1951




080907-3
・・・で、上の写真(クリックで拡大)は飛び入り記念(?)に特別にいただいたWX5専用ストラップ。首あてもついてますし、帯も肉厚でかなり良い感じです。最近少数作成した特製品で、市販はしていないそうです。しかし!

イシバシ楽器立川modi店で、WX5&VL70mセットを購入するとこの特製ストラップ&DVDマニュアルをプレゼント中!

であります。ということで、WX5&VL70-mの購入を考えているかたはイシバシ楽器立川modi店へGO!!!!(笑)
(この特典、通販の方はどういう扱いになるかわかりませんので事前に確認くださいね念のため)


♪9月30日追記
イシバシ楽器のイベントレビューのコーナーにこの3連続イベントの記事がアップされました
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/event.php?id=2061

タグ : WXイシバシイベント

23:13  |  この記事のみ表示  |  Windsynth  |  TB(0)  |  Comment(3)  |  Top↑

2008.09.03 (Wed)

YouTubeウインドシンセ関連から(2008年9月号)

前回5月に同じような記事を書きましたが、たまに現実逃避気分転換にYouTubeを徘徊してしまうのでそんななかで見かけたウインドシンセ関連のビデオをまとめてご紹介。定期連載になるかは???。

イチオシはBob Mintzerの一人EWIソロ。



Mike SternをフィーチャリングしたYellowjacketsの2008年のツアーから。 これだけ長い(3:46)EWI1本だけのソロってのはMintzerの演奏では初めて見ました。特に仕掛けなくEWI4000s1本の機能だけでやってますが4000sの重音奏法をうまくつかってたりして、シンプルだけどちょうど飽きのこないほどよい長さでまとめてるのはさすが。僕もこんな演奏ができたらなあ。
それからこのソロの後で始まる曲がたぶんこちら。ここでもEWI、それからMike Stern大活躍
http://youtube.com/watch?v=zax5-poxrf0
最新アルバムLifecycle収録の「Yahoo」という曲ですね
(このアルバムについては↓参照)
http://wx5.blog2.fc2.com/blog-entry-211.html


ブレッカー関連では
Steps Ahead - Trains at Madarao Jazz Fes Japan 1985
http://youtube.com/watch?v=Po9kvuN8_aU
斑尾での1985年ライブの「Trains」が出ました
Steiner EWI、ドラムがアースキン。

それからこれは究極、2004年のMt.Fuji Steps Aheadのライブが出ました。
WOWOWで放送されたものですね。この動画については後日改めて書きます。
http://youtube.com/watch?v=lCXgQXU8gNA
http://youtube.com/watch?v=balD6q4WLiM


それからこのプレイヤーは知りませんでしたが
EWI, KSBR BASH live jazz jam, Greg Vail on EWI 2007
http://youtube.com/watch?v=XhJLcneD-kY
Greg Vail氏のインタビューとEWIプレイ。吹きまくりのパワープレイですけど、普通にとてもうまいです。

こちらはプロの方なのかはわかりませんが
EWI 4000s improvisation Samuel Hejslet
http://youtube.com/watch?v=msuQrxE0fdM
やや冗長の気はしますが、ディレイとループマシンをつかってシンプルに美しい一人ソロを展開されています。

とにかくEWI4000sでEWIが手軽になったおかげで一気にいろんなプレイヤーがいろんな演奏をするようになりましたね。嬉しいことです。


EWI以外では。
リリコンを演奏してるひとがいましたよ。録音が2008年ですよ。よしめめ会長のほかにマニアがいましたよ。
http://youtube.com/watch?v=3gi1ClAz7J8
とか
http://youtube.com/watch?v=9LlE42sJiic
演奏はフリーインプロビゼーションであります。う~ん。

リリコンといえばYoutubeで一番多いリリコン動画は伊東たけし氏のスクエアでの演奏になりまして、たーくさん出てきますのでいちいち紹介はしませんが、コレは!というのがありましたので
http://youtube.com/watch?v=G9n5SkG3X4A
http://youtube.com/watch?v=diFjHbFio_Y
伊東氏自らリリコンの音作りを説明されてます。この番組の存在は噂には聞いてましたがまさか見ることができるとは。ありがたやありがたや。

9/7追記:-------------------
シークレットでこのトピックにコメントいただきまして
そのなかでご紹介いただいたのが
http://youtube.com/watch?v=yI1QoRuEG_4
宝島をリリコンでやってるのはかなりレアですね。情報ありがとうございました。(今後の活動も期待してます>コメント主の方)
---------------------------

伊東氏は短期間WX7(のプロトタイプ)を吹いていましたが、その期間の動画も出てますね。
http://youtube.com/watch?v=Hw24-HlDmJs
のほかwx7で検索するといくつか見つかりますね。
ここらへんの伊東さんのウインドシンセ環境経緯についてはよしめめ会長が自らのHPで詳しく解説されてますのでリンク貼らせていただきます。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/instrument/inst_wind.html


最後にSynthphoneの演奏。
2n4 electro-acoustic jazz fusion band
http://youtube.com/watch?v=b75ftkvxsq8
生サックスにMIDI OUTを内蔵させたSynthophoneの、エバンジェリストといえますrobosax氏の演奏。
曲は「Chicken」。有名曲なだけにSynthophoneってこんなだよーと紹介するのにはちょうど良いかもですね。

タグ : 動画EWIWXその他ウインドMintzerBrecker

18:10  |  この記事のみ表示  |  Windsynth  |  TB(0)  |  Comment(1)  |  Top↑
 | BLOGTOP |