2008.05.03 (Sat)
メインサイト更新とSQUAREの新盤
VLエディタ関連、EWI workbook関連微修正、管理人のプロフィール(ごあいさつ)等、ちょこちょこと更新しました。
あと残っているのが、演奏サンプルとリンク集とマイケルブレッカー関連、です。どれも修正と追加が多いところが残ってしまいましたが・・・・地道にやります。
ところでT-SQUAREの30周年記念の新盤が予約できるようになっていますね。
Wonderful Days
T-SQUARE SUPER BAND

曲名リスト
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony Music Shopのサイトで詳細と試聴ができるようになっています。EWIも使われているようですね。
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=VRCL000010011
2007.04.18 (Wed)
EWI関連小ネタメモ
その1
akaipro.comに、EWI4000sのversion2.3の追加マニュアルがUPされました。
http://www.akaipro.com/supportos.php#EWI4000s
から、「Version 2.3 Manual Addendum」をどうぞ。英文pdf。
その2
近年のマイケルブレッカーのEWIが Mac+Logic+各種ソフトシンセによるものということは
以前書いたりしましたが、そのLogicのプラミング(80年代のEWI演奏で用いていたMatrix-12のRotateモードの再現など)を組んだGeorge Whitty氏自身によるそのプラグミングの解説が、ibrecker.comに公開されました。
http://www.ibrecker.com/gear_ewi.html
およびそこからのリンク先
http://www.ibrecker.com/whitty_ewi.html
参照。 Logic画面の広大なスクリーンショットがあります。
僕はもうその画面だけで気圧されてしまってまだ中身を考察するに至っておりません。
そのうちじっくり読み込もうかと。
その3
そのibrecker.comでも言及がありましたが、http://www.virtualinstrumentsmag.com/
という雑誌の、次号以降で、その、ブレッカーのEWIセッティングについての記事が載るそうです。・・・・うーん、読みたい。
現在は、とりあえず、EWI4000sが表紙の「Dec/Jan 2006/07」号が、無料サンプルとして一冊丸々pdfで読めます。
http://www.virtualinstrumentsmag.com/
から、左下の「Download a FREE Sample Issue」ってところをクリックするとpdfがダウンロードできます。EWI4000sのレビュー(3ページ)が載ってます。
その4
T-SQUAREのニューアルバム「33」が本日4/18発売。
amazonでは期間生産限定盤が
通常盤が
Sony Music Shopサイトで詳細&試聴できます。http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?associate=SMO&goods=VRCL-10008
僕はまだ試聴しかしてませんが、数曲で、おなじみJUDD音色のほか、いくつかの種類のEWI(4000s)の音色を聴くことができました。
2006.04.04 (Tue)
マイケル続報、EWI4000s発売、4000s使用の初CDも発売、PSE
■マイケルブレッカーの御具合
Michael Brecker Fan Siteや海外のマイケルマニアサイトで触れられている通り、Dave Liebmanのサイトの3月末の記事の中程「MIKE BRECKER」の項
http://orion.addaction.net/~liebman/includes/DL_ReadMore.php?newsid=63
で、最近の様子について記載されています。
だんだん回復しているご様子で、なんとなく文脈からはEWIであれこれやっていることがうかがえます。
病気もあってなかなかテナーは吹けないけどEWIの研究ならできるのでやってたのかなと勝手に推測してますが、ウインドシンセ界にとってはこれがほんとの怪我の功名と笑って言えるようになるよう、一日も早い更なる回復を心よりお祈りいたします。
*************************************************
■完全に賞味期限切れのネタで既にいろんなところで紹介されていていまさらなのですが
3/31付けでEWI4000s出荷開始がakai-pro.jpに公開されました。
以下引用
----ここから-------
EWI4000s出荷開始のお知らせ
「EWI4000s」の出荷を4月第2週(4月3日の週)に開始いたします。
詳しくは販売店様へお問い合わせ下さい。
----ここまで-------
最初の2005年11月予定から何度もずれ込みましたがここまで来たことは素直にうれしい。
なんかもうAKAIブランドに対してはメーカーと消費者というよりは楽器職人とパトロンという関係に近いような雰囲気も感じてます。それがいいことなのかどうかはわかりませんが。
なお米国では既に流通していて、米国サイトでは4000s用OSのアップデータも出ていますね。
http://www.akaipro.com/supportos.php#EWI4000S
***************************************************
■T-SQUAREの新作「Blood Music」は、EWI4000s使用
4月発売のT-SQUAREの新作ですが、インタビューが出ていました。
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=603280042
それによれば、今回のEWIは発売前のEWI4000sを使用とのこと。
----------ここからインタビュー記事引用----------
今回は新しいEwiを使いました。4000というやつがこれから発売されるんですけど、それをプリプロの時に吹いてみたら、エンジニアがレンジの広さが違うと言ったので、レコーデイングで使いました。これまで使ったことのない音色など、新しい発見もできましたね。?のような楽曲で[歌えた]のは僕にとって画期的です。前のEwiでは表現できませんでした。今回の新Ewiで、これまでできなかった[大きさ]を表現できたんです。」
----------ここまで----------
とのこと。なかなか興味深いですね。おそらく4000sを使用して発表される世界初のCDではないでしょうか。
![]() | Blood Music T-スクェア Amazonで詳しく見る by G-Tools |
**********************************************
■PSE
完全にネタとしては古いですがこんなのもありましたなー。一応僕も3月にはJSPAでやってたネット署名で署名などしてはみましたが、集まったのが約75000通というのは少ないような気も。とりあえずお役所も中途半端に動いてビンテージリストなるものを公表したわけですが
http://www.meti.go.jp/press/20060330004/20060330004.html
ほんとにいいかげんだなー。えーと、僕の楽器ではKAWAI K1RもK1IIもYAMAHAのTXもQY10もQY70もWXもVL70mもビンテージ認定ですね。ありがとう!?
ここらへんの認定基準(?)についてはJWSAのよしめめ氏が詳しく書いていらっしゃいますので参照ください。
http://cgi18.plala.or.jp/tk_homep/jwsa_bbs/yybbs.cgi
の3/31付け、No.3833の投稿です。