2013.10.19 (Sat)
EWI4000sw Limited Edition(限定色)&通常版仕様変更
となったEWIですがはやくも4色の色違いのLimited Editionが発売されました。
http://ewi.akai-pro.jp/ewi4000sw-le/
パール、赤、ピンク、緑と、以前発表のあった(参照1)(参照2)25周年モデルと同じ色ですが、25周年モデルは黒ベースに限定色の組みあわせ、今回は白ベースに限定色の組みあわせとなっているようです。
以前の25周年モデルは、色が違うだけで価格は倍近かったのですが、今回は通常色と同価格(akaiサイト掲載価格:96800円)となっています。ただし通常色では現在アンプがついてくるキャンペーンが行われていますが、限定色ではこのキャンペーンはやっていないようです。
まあ、アンプは既に持っているとか、別に要らない、という方も多いでしょうから、同じ価格なら色違い、という選択は充分アリでしょうね。
また、今回関連記事検索していて知りましたが、イシバシ楽器WEBSHOP店長ブログさんによれば
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ishibashi/diary/detail/201310030000/
EWI4000swの初回ロットは、EWI4000swの書体がイタリック、ロゴが赤色でしたが、10月頃からのものは書体が代わり、ロゴが黒色となっているそうです。また、付属するケースもデザイン変更されこちらはより目立つデザインになっています。
EWI4000sの発売時も、初期ロットはサイドパーツが梨地だったけど割とすぐ光沢に変更になったりしましたが、そんなのまで含めると、凄い数のバージョンがでちゃってますねEWI4000系。
タグ : EWI
2013.05.25 (Sat)
The Sax Vol.59(2013年7月号)
http://www.alsoj.net/store/view/S58.html
連載のEWI 特集「MEETS EWI!」は、白くなって音色追加、のEWI4000sw発売のお知らせ。前記エントリーでのイシバシWEBショップさんblog掲載情報からの追加情報はなし。
あとは例の第1回ガラコンサートの告知記事。宮崎さんと、カラフルさんの、コメントが載ってましたが大きな追加情報はなし、ではありました。
2013.05.18 (Sat)
EWI4000S 近くマイナーチェンジ?
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ishibashi/diary/detail/201305180000/
個人的には色以外にもいろいろあることを期待!
といっても変わるべきとこって現実的に何が考えられるでしょうかねー。
機能的には、USB端子がついて、音色編集の意味でもPC連携あるいはiOS連携がしやすくなるらいは現実的でしょうか?
あとは演奏中にプログラムチェンジが今よりもっと送りやすくなるとか、演奏中に操作しやすいCCアサイン自由なボタンや操作子がつくとか??
後は音色や吹きやすさなど楽器としての本質的な部分がどこまで今以上に磨き込まれるかでしょうか?
4000sの完成度が既にとても高いだけにあまり想像ができないですが、そのぶん期待しちゃいます。
5/24情報追加
メーカー資料が公開されました
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ishibashi/diary/detail/201305230000/
パールホワイト系の白色になり、宮崎氏とカラフル氏の音色が追加、ということのようです。
名称は、EWI4000sw。7月頃より。オープンプライス
銀黒のEWI4000s国内正規品は流通在庫のみ、ということのようです。
現行品の駆け込み需要が増える・・・か・・?
どーでもよいのですが
EWI4000swの「w」がどーしても「笑」の「w」に見えてしまうのは自分がネットやりすぎなだけか。
タグ : EWI
2013.05.12 (Sun)
第1回 EWIガラコンサート
AKAI Pro 主催で 2013年8月10日に「第1回 EWIガラコンサート」が行われます。
一般募集の出演者8〜10団体と、スペシャルゲスト宮崎隆睦さん、COLORFULさんによるコンサート、のようです。

(フライヤー AKAI Pro WEBより引用)
詳細:
http://numark.co.jp/ewi-concert/
募集要項:
http://numark.co.jp/ewi-concert/entry.php
使える楽器はEWI4000sとEWIUSBのみ、プロアマ問わず、参加費1団体3000円、10分間演奏。演奏出来るのは8〜10団体、事前にテープ審査あり。ですね。
2chでも書かれてましたが、ある意味、EWI好きのオフ会をAKAI主催でやってくださってるようなものですね。せっかくなので盛り上がりましょう!
2013.02.10 (Sun)
The Sax Vol.57(2013年3月号)& アインザッツ
http://www.alsoj.net/store/view/S57.html
連載のEWI 特集「MEETS EWI!」
「音色の可能性」と題して、藤枝伸介さんとAKAIの方のお話と、
山口ミルコさんによるEWIレッスンダイアリー。
ある程度EWI好きなら既にわかっているくらいの内容でしょうか。
また、学研による「ティーンのための吹奏楽雑誌 ”アインザッツ"」でもEWI記事があったようです。
誌面未チェックですがWEBにカラフルさんの体験レッスンレポートが出ていました。
http://www.einsatz-web.jp/special/colorful
僕がティーンのころはバンドピープルとバンドジャーナルしかなかったかなあ。パイパーズまではたどり着かなかったかなあ。バンドピープルでは吹奏族なんてのもありましたねえ。地元の公園に何回か行きましたなあ。そういえば年末大掃除で、中学〜大学まで録りためたカセットテープの整理をして、いくつかはデジタル化したんですが、高校の吹奏楽部時代の自分の定期演奏会の記録を20年ぶりくらいに聴いたら、あまりのヘタさにイタタタタタ・・・・となりました。当時は自信満々で演奏して、終わった後も何度も聞き返して悦に入っていたんですが・・・。そんな吹奏楽に懸けた青春時代は後悔してませんが、思い出すたびに自分に対してイタタタタタタとなります。。。
2012.09.29 (Sat)
エレクトリック・カラフル(CD & 教則本)同時発売
全曲EWI吹奏というCDと、それの楽譜集+教則です。
きちんと紹介していないのは大きいでしょうが、このBlogのアフィリエイト経由ではひとつも売れてません。前のMASTER BOOKは飛ぶように、Maniaxも結構なもの、だったんですが。まあ、私自身も買ってはいないのですが。
それはさておき、CDのリンク先(Amazon)で試聴できますのでまずは聴いてみて下さい。
CD
![]() | エレクトリック・カラフル カラフル キングレコード 2012-09-05 売り上げランキング : 27000 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
教則本(連動楽譜集)
![]() | エレクトリック・カラフル EWI カラオケCD付 アンサンブル曲集 COLORFUL アルソ出版 2012-09-05 売り上げランキング : 176944 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
CD発売元(キングレコード)のプロモビデオ
公式Blog イベント出演情報他あり。
http://ameblo.jp/colorfulcl/
連動教則本(楽譜集)は、CDに収録の曲の大半の曲のカラオケと楽譜を掲載+主に初心者向けのEWIのコツがかかれたものになっています。アルソ出版の公式ページからは、使用されたEWI4000Sの音色がダウンロードできます。詳細は
http://www.alsoj.net/meets-ewi/magazine/view/99/172.html
をどうぞ。
2012.07.29 (Sun)
The Sax Vol.54(2012年09月号)
http://www.alsoj.net/store/view/S54.html
連載のEWI 特集「MEETS EWI!」
先の楽器フェアを皮切りにAKAIオフィシャルのEWIセミナー講師、EWIを使ったコンサートなど活躍されている「カラフル」さんによる、全編EWIによるアルバムの収録のレポートでありました。
「MEETS EWI」(アルソ出版サイト)
http://www.alsoj.net/meets-ewi/magazine/view/52/42.html
「カラフル」オフィシャルサイト
http://music.geocities.jp/colorful_clarinetquartet/
該当アルバム“エレクトリック・カラフル"(キングレコード)9/5発売
http://kingeshop.jp/shop/g/gKICJ-644/
収録曲は
01.東風
02.RYDEEN
03.ミッションインポッシブルのテーマ
04.彼こそが海賊
05.星に願いを
06.エブリディ・カチューシャ
07.キューティーハニー
08.残酷な天使のテーゼ
09.ツァラトゥストラはかく語りき
10.ジュピター
11.アシッド5
12.ガールズトーク
全曲EWIのアルバムは世界初、とのことでメジャーレーベルのアルバムとしては確かにそうかもしれません。また、同じ9/5に、このアルバムと全く同じ曲のカラオケ付き楽譜がアルソ出版から発売されるそうです。
個人的には今回はあまり食い指が動く選曲でないので静観する予定ですが、そういった選択ができるくらいEWI絡みの選択肢が増えたのは嬉しいなぁーと思いました。
カラフルさんがEWIライブを行ったライブハウス"SOFT WIND”さんブログの当該エントリ
http://softwind.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/07/colorful_d667.html
2012.05.13 (Sun)
Bernie Kenerson氏のEWIレッスン
http://www.berniekenerson.com/?section=art_of_the_ewi_tips__techniques
一番上の新作のほか、オクターブまたぎの「ちょっと嫌なとこ」を効率的に練習できて良作と思います。
レッスン動画も公開されています。
http://youtu.be/aWAirPzxVOI
ほか。
また、Skypeを使った個人レッスンも受け付けてらっしゃるようです。$35/1h。嗚呼、英語できればなー!
http://www.berniekenerson.com/news.html
タグ : EWI
2012.05.12 (Sat)
AKAI主催EWI4000sクリニック&レッスン
「EWI4000sビギナーズ・クリニック」6月23日(土)無料開催のお知らせ
http://www.akai-pro.jp/ewi-beginnersclinic/
講師は「カラフル」さん、購入済初心者クリニックと、購入前の方向けの試奏会。どちらも無料。
「EWI4000s個人レッスン」開講のお知らせ
http://www.akai-pro.jp/ewi-seminar/
akai主催、カラフルさん講師、5/23より毎週火曜日、有料。
関連:
カラフルさんのEWIアンサンブル(2011年楽器フェア)
http://www.alsoj.net/meets-ewi/magazine/view/77/122.html
カラフルさん公式ブログ
http://ameblo.jp/colorfulcl/
タグ : EWI
2012.04.11 (Wed)
EWI誕生25周年記念 EWI4000s限定カラーモデル
EWI誕生25周年記念EWI4000s限定カラーモデル
の情報がAKAI公式サイトに公開されました。
http://akai-pro.jp/products/ewi4000sLE/
白欲しいです。僕的には色だけでこの価格差は出しませんが。
せめてベネトン的に、(個体差がある)各種センサー部品を念入りにセレクト&セッティングした○○氏選定品!
とかのプレミアがあれば・・・と思ってしまいますが。
イシバシさんで予約可能になってます。
![]() 日本限定生産カラーモデルAKAI professional / EWI4000s-PR 【EWI誕生25周年記念 限定カラーモ... |
![]() 日本限定生産カラーモデルAKAI professional / EWI4000s-PW 【EWI誕生25周年記念 限定カラーモ... |
![]() 日本限定生産カラーモデルAKAI professional / EWI4000s-SP 【EWI誕生25周年記念 限定カラーモ... |
![]() 日本限定生産カラーモデルAKAI professional / EWI4000s-JB 【EWI誕生25周年記念 限定カラーモ... |
タグ : EWI
2012.01.29 (Sun)
「宮崎隆睦EWIビギナーズ交流会 @トート音楽院・渋谷」のお知らせ
「宮崎隆睦EWIビギナーズ交流会 @トート音楽院・渋谷」のお知らせ
http://www.akai-pro.jp/ewi-beginners/
"2011年12月1日から2012年2月末日までにEWI4000sを正規流通購入された方"
が対象の講習会だそうです。
中古品に加え、最近は超円高なのでamazon.comから直接買っても安いし、右側の広告欄に出ているような低価格の非正規輸入品を扱うところも増えてますから、正規ルート側もいろいろ考えていらっしゃいますね。今回のような特典+正規の日本語マニュアル+1年間保証をとるか、ひたすら安さをとるか、お好みでどうぞ!
正規品はたとえばイシバシ↓さんなどから!
![]() 先着30名様限定!!宮崎隆睦氏に直接EWIを教えてもらえるEWIビギナーズ交流会開催!!AKAI /EWI... |
2011.12.30 (Fri)
IFW メジャーデビュー
の1曲目「Waking Up」には宮崎隆睦さんがEWIで参加されていますが、IFW開発チーム経由情報によると実はこの曲で使われているEWIの音源はIFWとのことです。まだβ版なのにいきなりメジャーデビュー!それだけのポテンシャルがあるシンセということですね、すごい!
![]() | Waking Up ~Remember the day, 2011~ 須藤満 キングレコード 2011-12-07 売り上げランキング : 988 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
iTunes storeでも買えます。
下アイコン↓からEWIが入ってる1曲目だけ購入可能(試聴可能)。

・公式ページの曲解説
http://www1.tmtv.ne.jp/~sutoh/2011_waking_up/songs.html
・HMVによる紹介記事
http://www.hmv.co.jp/news/article/1112010053/
宮崎さんのTwitterにレコーディングの時の写真が1枚あります
http://twitpic.com/6vu0hn
EWI4000sとEWIUSBの2種類写ってますが本番で使ったコントローラーはEWI4000sとのこと。
Macbook Air+ガレージバンド上でIFWが動いてるのがわかりますね。こんなシンプルなセットでプロの使用に耐えるウインドシンセ環境ができるなんてつくづく良い時代になったもんです。
2011.12.14 (Wed)
EWI BEST MANIAX!発売
EWI BEST MANIAX! EWI BESTシリーズ EWI CD付き楽譜 | |
![]() | 古谷 光広 アルソ出版 2011-12-13 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12/17時点でamazon在庫有り。
rakutenのショップでもいくつか扱いありますね。送料無料のとこもあり。
![]() 全国どこでも送料無料!!★入荷しました★EWI BEST MANIAX!(CD付... |
アルソ出版の公式ページはこちら。曲目や中身をちょっと見れたりできます。
http://www.alsoj.net/store/view/ALEWIS2.html
この本に連動したアルソ出版のWEBページもオープン中。
http://www.alsoj.net/meets-ewi/index.html
楽譜で使用されたEWI4000s用の音色ファイルのダウンロードができるようになっています。
http://www.alsoj.net/meets-ewi/magazine/view/73/92.html
私は注文はしましたがまだ届いてないのでレビューは週末かなーーー。
**12/18追記**
あまりじっくり読む時間がとれてませんが全曲入門者にもかなり易しい内容になってます。中級以上の方も、記載されているベンドやグライドの指示を実際にやりながら聴きながら真似る、ことで、自分に無かったテクニックに気づいたりできると思います。アップベンドやグライドが割と多用されてますので、これらがあまり得意でない方は練習になるのではないでしょうか。また全曲、推薦のEWI4000sのプリセット音色番号記載、EWIUSBの場合はこの音色で、というお薦めも記載されてます。EWI4000sの音色エディターの詳しい解説も嬉しいです。
2011.09.17 (Sat)
EWI4000s モニタースピーカープレゼントキャンペーン(復活)
http://www.akai-pro.jp/ewi4000s-tadrummer/
やはり台数限定、無くなり次第終了とのこと。
キャンペーン対象、と明記してあるショップならどこでもOKですが
とりあえずイシバシさんへのリンクは下記。
宮崎
確かにこれだけあればなんでもできる・・・
![]() AKAI EWI-4000S【ウィンドパル限定!おうちでかんぺきセット】【石橋楽器限定・宮崎隆睦氏特別... |
円高の昨今、海外大手ショップから普通に個人輸入するだけで額面的には国内WEB通販最安値より安く買えてしまうので国内販売サイドは大変ですね・・・
個人的には、EWIは他の機器より故障多いイメージがあるので、私的には国内の、自宅から行ける範囲のショップで買うのが安心ですねー。(個人輸入品は1年間の保証は効きません)
タグ : EWI
2011.06.19 (Sun)
IFW:ウインド専用ソフトシンセβ版公開
IFW
が、昨月(5月半ば)いよいよ一般β公開されました。
(以下mixiの公式コミュニティのIntrodudctionより引用)
----------
IFW は Instrument For Wind controllers の略で、EWI や WX シリーズなどのウィンドコントローラーで制御することのみを考えられて作られた、というか今まさに作っているプラグインです。
----------
現在開発者さん運営のmixiおよびfacebookの公式コミュニティで配布されています。
mixi
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5620149
http://www.facebook.com/home.php?sk=group_174791579240721&ap=1
入手にはいずれかへの登録および、各コミュニティへの参加申請が必要です(現在のところ誰でも参加認証される方針になっています)
既に100人を超える方がmixiコミュに登録されておりますし、今これを読んでくださっている方にも既に試されている方は多いと思いますので公開から1ヶ月以上遅れてやっと紹介するのもいまさらなのですが
ほんとにおすすめですこの音源!

(現在の最新公開β版、IFW 1.0b13画面 ↑クリックで拡大)
一言で言えば4ボイス・モノ発音のバーチャルアナログシンセですが、ウインドシンセ、とりわけジャパニーズウインドシンセ、のサウンドを追求した、なんというか、普通にシンセ好きな人にさえ細かすぎて伝わらない、ウインドシンセ吹きによるウインドシンセのためのこだわり仕様が凄すぎる仕上がりとなっております。
とはいえ仕様なんてよくわからない、音づくりなんて無理、なんて方にも嬉しい、というかそういう方こそ是非、という点が、音源の性能もさることながら、JWSAよしめめ会長氏を含む開発者の方々が日々のこだわりをいかんなく注力してつくりあげた、ジャパニーズウインドシンセ向けの究極のプリセットが付属しているという点であります。
とりあえずウインドシンセやってみたい、という方の多くはいわゆるT(HE)-SQUAREの曲をやってみたーいという方はかなり多いと思います。もーね、プリセット名が直接「曲名」ですから。そのまま選んで、リバーブを適当にかけて、吹いてください。望んでいた音がでます。あとは練習するだけです。もう、うまくいかないのを音色の性にできません(笑)
これでもう価格的にもですね、スクエアが好き、ちょっとウインドシンセやってみたい、というライトユーザーな方は(それなりのパソコンがあることが前提ですが)EWIUSBとIFWの組み合わせで決まりですね。もちろんEWI4000sやWX5でもMIDIインターフェース経由で全く問題なく使えます。
余談ですが最近ウチのamazonアフィリエイトでEWI MASTERBOOKが再ブームの気配なんですが、どうもIFW公開が関係しているような気がしてなりません。。
デモ演奏はyoutubeおよびニコニコ動画を「IFW」とか「IFW EWI」で検索するといろんな方の演奏を確認することができますが、特にIZMさん(やはり開発者のおひとり)がsoundcloudに自身の演奏をまとめてくださっていますのでわかりやすいです。
http://soundcloud.com/izm-1
もちろん主開発者ringさんのsoundcloudも。
http://soundcloud.com/masanaohayashi/
いわゆるスクエアな方面は私がやっても皆さんに全然かなわないので、私はちょっと変化球でデモ演奏してみました。(今回soundcloudにアップしてみました。左側の再生ボタンクリックで再生します)全てWX5とIFWを使ってます。
♪EWI MASTER BOOK収録のカラオケを使用して宮崎さんの曲「Episode with Iris」をWX5とIFWでいろんな音色で吹いてみました。音色は全て付属のプリセットをそのまま選んでそのまま使ってます(リバーブだけ別途かけてます)音色名は出てくる順にSoft trumpet, Omens of Love, Daisyfield, AIAIA, CONTROL, Unaji_Travrl, TAKARAJIMA, HONDA 1, MB_ISM。ね、曲名そのまんま。
IFW-Episode with Iris (IFW1.0b19, WX5) by wx5workbook
※2013.3.9追記:
この演奏のGarageband再生画面キャプチャをyoutubeにアップしました。
http://youtu.be/_lL60oKXl8s
♪私の永遠の課題、マイケルブレッカーのIn A Sentimental Mood。Live in Tokyoバージョンを夢見て、練習中の過程をとりあえず録音。音色は付属のMB_ISMにもう少しだけフィルターを効かせたもの。
IFW-In A Sentimental Mood (IFW1.0b11, WX5, Practice) by wx5workbook
♪ブレッカーといえば、ライブCDなど聴くと、ときどきアナログシンセ+EWIで、いわゆる「スクラッチ」的な音を出したりしているので、ネタ的にやってみました。オリジナル音色ですが、何のことはない、Breathでピッチが変わるように設定しているだけです。
IFW-Breath Scratch by wx5workbook
♪でブレッカーということで、こちらはまだまだ全然つくりこんでいなくて、とりあえず、できるかどうか可能性確認、のテスト録音ですが、Original Raysを夢見たハーモナイズソロ。AppleのAU LabでIFWを複数チャンネルに割り付けて、yanaseさんのewiVoicing2.0でハーモナイズして、IFWを5声くらい重ねて鳴らしてます。重ねてもレイテンシー問題無し。
IFW-Original Rays (Test) by wx5workbook
とまあ長くなりましたが、とにかく、IFW、おすすめです!
2010.09.25 (Sat)
The Sax Vol.43(2010年11月号)
![]() | The SAX (ザ・サックス) 2010年 11月号 [雑誌] アルソ出版 2010-09-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
引き続き連載のEWI 特集「MEETS EWI!」が掲載されていますが、7月に宮崎隆睦氏が尚美ミュージックカレッジ専門学校のコンサートにSAXとEWIで出演したときのレポートとなっております。既にEWIを持っている人にとっては一度見れば良い内容かなとは思いましたが
このコンサートの公式イベント記事は
http://www.shobi.ac.jp/library/event/wind/post-379.html
セットリストは宮崎さんファンBlog「宮崎隆睦さんを地味に応援する会」に掲載されています。
http://ameblo.jp/live-history/entry-10594287391.html
またコンサート最後の「宝島」をオリタノボッタ氏と宮崎氏がアルトバトルする動画が
http://www.harmonie-tv.jp/pops_bigband/2010/09/takarajima.html
にアップされていました。
ザ・サックスの詳細は公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S43.html
2010.09.02 (Thu)
EWI MASTER BOOK 読みました
(たぶん)20年振りのEWI教則本。
これだけ詳しい内容が載っている本に限れば史上初で唯一のEWI教則本でございます。
![]() | EWI MASTER BOOK CD付 宮崎隆睦 アルソ出版 2010-08-31 売り上げランキング : 412 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
現在amazonでは一時的に品切れになってます。amzonでは予約開始直後は音楽書籍部門でランキング1位とったようですし、現在でもおおよそ3位以内あたりを維持してます。すごいなあ。当サイトのアフィリエイト経由だけでもおかげさまで楽天とamazon合計で50冊くらい(推定値)お買い上げいただいてます。これも圧倒的新記録。すごいわあ。
amazon売りきれなので楽天各ショップで在庫を探す場合はコチラ。在庫ある店もちらほらありますね。
もしくはアルソオンライン直販↓で。
http://www.alsoj.com/SHOP/EWI01.html
目次や詳しい内容もここから確認できます。
また、教則本発売にあわせて、山野楽器、石橋楽器で宮崎さんのEWIイベントが開催されます。都合のつく方は是非行ってみましょう(私は残念ながら両日とも行けませんが・・・・)
2010年9月4日 銀座山野楽器「EWI体験会&ワンポイントレッスン」
http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/ginza5w/saxfair.html
2010年10月9日 J-POP CAFE SHIBUYA (イシバシ楽器渋谷店ビル7F)
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/1009_miyazaki/
両日とも、行きたい方は早めに予約されたほうがよろしいかと。
さて本題の、本の中身ですが。
EWI4000s初心者には無条件でおすすめ。わからないところをWEBとかで質問する前に、とりあえずこれ読んでください、って感じです。
管楽器としての、息の使いかた、EWI独特のタンギングの入れ方、ベンドの使い方など「吹奏」に関する部分はかなり充実してる印象です。初心者にはもうそのまま参考になりますし、上級者であっても、公式ガイドブックの(宮崎氏の)やり方と自分のやり方を比較して、安心したり、気づいたり、といった点で大いに参考になります。
吹奏テクニックの面で旧型のEWI、あるいはEWIUSBを吹いている方にも充分すぎるくらい参考になります。
ただしEWI4000sの「シンセサイザーとしての設定や音作り」という部分については弱いです。またEWI1000、3000、3020、3030の音作りについては全く触れられていません。そういった面では続編に期待したいですね。みんなで続編のリクエスト出しましょう!
EWIUSBについては、パソコンの設定やARIAの音色の組み合わせについてもかなりしっかり書かれているので、EWIUSB初心者の方にも無条件でオススメです。
あとちなみにEWIUSBの項、P78の一番下の音色は僕のアイデアが入ってます(制作協力のよし○○さんと、いろいろやりとりしたもののひとつ)間接的にだけど少し役にたてて嬉しいな。
それからP44、ついに”ピロ音”が正式名称として認められました(笑)AKAIが認めた公式ガイドブックに書いてあるんだから間違いない(笑)
話を戻しまして、付属のCDと楽譜もかなり充実してます。CDには譜面に対応したデモ演奏とカラオケが入っていてます。収録曲は多くはないですがOMENS、TRUTHとツボを抑え、宝島は「吹奏楽バージョン」のアレンジとKEYになっていて、マーケティングしてるなぁ!!!
それぞれ詳細な奏法解説や、曲によっては「ドレミ」のフリガナや、音によっては譜面の下に運指表まで書いてあって、特に初心者にはいたれりつくせりです。
Autumnのデモ演奏は宮崎さん参加のユニットA.O.I.のアルバム Mouth to Hands収録の演奏と全く同じものでした。そういった意味でカラオケトラックは貴重ですね。
とりあえず、さっきから、この曲がんばって練習してます。
WX吹きにも、ウインドシンセの吹奏に関する部分とか、付録CDとそれに対応した譜面は充分すぎるくらい役にたつものなので、オススメです。楽器店で見かけたら、是非、一度手にとって見てくださいね!
2010.08.24 (Tue)
EWI MASTER BOOK やっと公式情報
結構詳しく内容紹介されていますので検討中の方はご一読を。
http://www.alsoj.com/SHOP/EWI01.html
8/31発売です!
かつ、やっとamazonで取り扱い
送料無料待ちだった方はレッツ予約!です
![]() | EWI MASTER BOOK CD付 宮崎隆睦 アルソ出版 2010-08-31 売り上げランキング : 963 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2010.07.31 (Sat)
EWI MASTER BOOK情報
石橋楽器さんでも予約始まっています。
![]() ★予約受付中★EWI MASTER BOOK AKAI公式 EWIガイドブック 【宮崎隆睦氏監修!】【待望の1冊!... 価格:2,520円(税込、送料別) |
上記リンク先の画像クリックで詳しい内容が読めますが、EWIUSB関連も充実している雰囲気ですね。うーん、ますます楽しみ。
2010.07.25 (Sun)
The Sax Vol.42(2010年9月号) と EWI教則本情報
![]() | THE SAX vol.42 (ザ・サックス) 2010年 9月号 [雑誌] ザ・サックス編集部 アルソ出版 2010-07-24 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
EWI関連は、連載のEWI 特集「MEETS EWI!」がひきつづき掲載、宮崎隆睦氏がビッグバンドとEWI のコラボレーション、ということですが、EWI的には正直、内容が濃いとは言えないと思いながら読みましたが、その他詳細は
ザ・サックス公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S42.html
で、ビッグニュウスなのは、その記事の最後1ページを使って、既に宮崎氏のホームページで「出る」という話だけは知られていたEWI教則本の告知が公式に出ました。
EWIマスターブック 監修:宮崎隆睦 2010年夏発売
詳細はまだアルソ出版のサイトにも出てないですね。そのうち出ると思いますが。
告知記事を見ると内容盛りだくさんで期待大!
THE SAXで連載されていた講座をベースに、EWIの吹き方、使いこなし、うんちく他 書き下ろし多数、
オーメンズ、宝島、Truth、他の模範演奏&カラオケCDも付属とのこと
詳細は後日また記事にすると思いますがEWI吹きのみならずWX吹きも必携の書と思います。期待しましょう!
7/27追記-----
とりあえずコチラのショップで
簡単な目次が見れるようになっていました。
2010.05.29 (Sat)
isax.co.uk
http://www.isax.co.uk/
でして、主にクラシック系サックスプレーヤ―として活躍されている方のようですが、EWIにもかなり力を入れていて、関連ニュースの更新や、録音を公開されたり、またYoutubeを利用して自作のEWIレッスン動画を公開していらっしゃいます。(トップページからEWI→ EWI Lesson)
あるいはレッスンをYoutubeで直接見るには
http://www.youtube.com/user/saxman999
から。現在のところレッスン1~6まで公開されてます。演奏の場面はどの回も少なくて、口頭説明(当然英語)が多いですが、英語の勉強がてら見ても良いかも!?
で、このサイトのnews経由で知りましたが、
http://isax.posterous.com/2010-wind-synthposium-las-vegas
2010 Wind Synthposium Las Vegas.
っていうのが開催されるんですね。公式サイトは
http://www.wisyi.com/
初心者~プロ向けまでの3日間のセミナー、(9/27-29)
Nyle Steinerらを交えたパネルディスカッション、
ウインドシンセによるビッグバンド演奏(Virtual Big Band)
だそうですよ。うーん、いいなあ、これ。
このサイトに「Join Band」ってメニューがありまして、
「このVirtual Big Bandで演奏したい奴はリンクしてあるオーディション用の譜面(pdf)を吹いて録音して送ってくれば審査するぜ!」
てことだったんで、pdfを見てみたら結構難しいですよ。じっくり練習すればともかく初見では僕には無理でした。
どなたか日本代表(?)で挑戦しませんか?
2010.05.28 (Fri)
サックス&ブラス・マガジン Volume.15
ひさしぶりにEWI関連記事がたくさん載っています。
![]() | サックス&ブラス・マガジン (SAX & BRASS Magazine) volume.15(CD付き) リットーミュージック 2010-05-28 売り上げランキング : 2361 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
表紙の通り今号は伊東たけし氏大特集という感じで、T-SQUAREの新作「時間旅行」
また最近新作「CANYON COVE」
そのほかの内容もあわせ今号はかなり盛りだくさんの内容だと思いました
サックス&ブラスマガジン公式サイトは↓
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sbm/index.html
2010.05.27 (Thu)
The Sax Vol.41(2010年7月号)
![]() | The SAX (ザ・サックス) 2010年 07月号 [雑誌] アルソ出版 2010-05-25 by G-Tools |
EWI関連は、連載のEWI 特集「MEETS EWI!」がひきつづき掲載、宮崎隆睦氏が尚美ミュージックカレッジとリハーサルのした様子のレポートと、少し前に来日したYellowjacketsでのBob MintzerのEWI演奏についてのレポートが掲載されています。まあEWI的には一度読めばいいかな今号は・・・
その他詳細はザ・サックス公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S41.html
2010.03.27 (Sat)
The Sax Vol.40(2010年5月号)
![]() | The SAX ( ザ・サックス ) 2010年 05月号 [雑誌] アルソ出版 2010-03-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
EWI関連は、連載の宮崎隆睦氏が講師のEWI 特集「MEETS EWI!」がひきつづき掲載。もう10回目なんですね!
内容的には、昨年末宮崎氏の東京タワーライブで使われた「ヴォコーダーEWI」のセッティングについて1ページ。
使用ヴォコーダーは
![]() | AKAI Virtual Analogue Synthesizer MINIAK アカイプロフェッショナル 2009-11-20 売り上げランキング : 148531 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
だそうです。
それからEWIの基礎練習アイデアの譜面が2ページ。基礎練習にEWIのホールド機能を活用するというのはEWIならではのアイデアですね。すばらしいなぁ。
なお基礎練習の譜例に似たかんじの既存のエチュードとして紹介されていたのはコチラ。
またもう1ページ、昨年末パルテノン多摩で行われたクラシックサックスの「サクソフォーンファスティバル」でのEWI試奏コーナーのレポートが載ってました。
その他の記事で私的には、これは通向け、なディック・オーツのロングインタビューが載っていて勉強になったので今号はしっかり買いました(笑)
その他詳細はザ・サックス公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S40.html
・・ちょっと今日は人のフンドシでエントリーを書きすぎでしょうかすいませんでした。
2010.01.31 (Sun)
The Sax Vol.39(2010年3月号)
![]() | THE SAX vol.39 (ザ・サックス) 2010年 3月号 [雑誌] アルソ出版 2010-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
EWI関連は、連載の宮崎隆睦氏が講師のEWI 特集「MEETS EWI!」がひきつづき掲載。
内容的には、昨年11月の楽器フェアでの宮崎氏&IARAさんのEWIデモのレポートと、
宮崎氏によるそのデモでも使用されていたBOSEのモニターシステムL1のおはなし。
BOSE L1 model I system ライブサウンドシステム | |
![]() | BOSE 売り上げランキング : 191270 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
L1にEWI用のセッティングのプリセットがあるというのは知りませんでした。
その他詳細はザ・サックス公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S39.html
2010.01.10 (Sun)
Seamus Blake EWI動画
いわゆるボコーダーEWIですね。会場が盛り上がってるのがよくわかります。
ちなみに私の知る限りではこの技を知らしめたのはMike Phillips氏のこのパフォーマンスが最初。youtubeとか見るとその後アマチュアも含めフォロワーが結構いらっしゃいますね。インパクトあるもんなぁ。
Seamus氏のEWI動画はあとふたつ
http://www.youtube.com/watch?v=xGSYSQS2scs
と、
こちらの演奏は、おそらく前半でewiVoicingのRotateモードが使われてると思います。
2009.12.31 (Thu)
The Sax Vol.38 (2010年1月号)、楽器族ブラストライブ vol.14 (2010)
The Sax Vol.38(2010年1月号)が発売になっています。
EWI関連は、連載の宮崎隆睦氏が講師のEWI 特集「MEETS EWI!」がひきつづき掲載されています。
今回は宮崎氏がサックスアンサンブル(オーケストラ)と共演したときにEWIを使った話とそのときのPAの話(会場向けと自分向けのモニタースピーカー)のセッティングなどのお話でした。生楽器からウインドシンセに入ってきた人が必ず一度は悩むのがこのモニターのセッティングなので、一読の価値はあるのではないでしょうか。
その他詳細はザ・サックス公式サイト↓をどうぞ。
http://www.alsoj.com/SHOP/S38.html
それから、「ブラストライブ」のVol.14(2009年12月発売)にちょこっとですがEWI記事が載っていました。
出版社による詳細ページは↓
http://www.sun-a.com/magazine/details.html?id=3539
「美味しい低音」という低音楽器の特集記事のひとつとして「低音もばりばり出るよ」ということでEWIについて1ページ、楽器フェアのEWIレポートとからめて書かれています。(まぁちょっと無理矢理の感はあるかな)。あとは後ろのほう、ブラスタイベントのレポートで生楽器に混じってピンでEWIを吹く某Q氏の写真が載っていたりして個人的に非常にウケました(笑)。Q氏の知人は必見!!
2009.11.22 (Sun)
石橋楽器立川店EWIセミナー
イベント公式は↓
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/2941
石橋楽器立川店の管楽器コーナー(パーティーションで仕切られて他の売り場とほどよく独立してて良い感じ)にて石橋楽器の高橋氏が参加者の嗜好にあわせいろいろ説明してくださる、という感じで参加者も初心者中心、人数も多すぎずほどほどということでグループレッスンみたいななごやかな雰囲気。
担当の高橋氏ですが石橋楽器でのウインドシンセ取り扱い開始からに現在までずっとウインドシンセ販売に関わっている方で、当然リリコンから最新機種に至るまでの全てのウインドシンセの表から裏まで精通しているその筋ではプロ中のプロな方なのです。ということで内容も初歩的な話から4000sの吹き方のコツとかEWI1000や3000との吹き較べ試奏大会とかその他非常にマニアックな話も盛りだくさんの非常に楽しい1時間あまりでした。高橋さんありがとうございました。
またこのBlogを見て参加された方もいらっしゃいましてセミナー後ウインドシンセ話で盛り上がることができたのも嬉しかったです。ありがとうございました。
今後も継続してウインドシンセなイベントを計画中ということですので期待しております!!
2009.11.16 (Mon)
Boris Kozlov & Seamus Blake Live at AIREGIN 見てきました
Boris Kozlov & Seamus Blake DUO
@横濱エアジン 2009年11月15日 15:30-18:00(2ステージ入れ替えなし)

(写真はご本人に掲載許可済。禁転載)
もーね、Seamusさんサックスと共にEWI使いまくりでした。Boris氏も6弦ベースにエフェクター数台を駆使してバキバキのウニュウニュのグニョグニョでグッチョングッチョンな見たことも聴いたこともないエレクトロニックサウンドワールドでした。凄かったー。
--------------------------
今回このライブを聴きに行くきっかけは以前のエントリの通りですがそんなわけで今回
ewiVoicing開発者のyanaseさんとご一緒させていただきまして、開場間もなくの15時過ぎにエアジンに入りますと、ちょうどyanaseさんが英語堪能な弟さんと一緒に入店されたところで待ち合わせはバッチリ決まり、Seamus氏にも軽くご挨拶できまして、yanaseさんとewiやjazz談義に花を咲かせつつ、ステージ右側に置かれたテーブルにはEWI機材が所狭しと並んでいて相当にEWIプレイが楽しめそうな様子に期待を膨らますなか演奏が始まったのでした。
Seamus氏の機材はEWI4000s、MacBookが2台+オーディオインターフェース、フットコントローラー型エフェクタが2台、といったところ。特筆すべきはEWI4000sの音源を全く使わず(AUDIO OUTに配線していない)、MIDI OUTのみ使い、しかもワイヤレスMIDI機器を使ってること。EWI4000s下側面にポケットサイズのワイヤレスMIDI送信装置を貼り付けて使ってました。ソフトシンセの種類を訊きましたら主にAppleのLogicとのこと。音源としてはWallander InstrumentsのWiviも使っているとか。あとは「ewiVoicing」ね。
実際のEWIのサウンドとしては、EWI4000sからプログラムチェンジで音色を変えつつ、フットスイッチやフットエフェクター等でいろんなエフェクター(ハーモナイザー、ディレイ、ループマシンによるサウンドオンサウンド、etc. etc...)をかけつつ、その音のなかでメロディーを吹いたりバッキングをしたり超速アドリブをしたり、etc. etc...
もともと生サックスにエフェクトをかける手法を以前から導入されている方なので、その手法をEWIにも応用しつつEWIならではの可能性も追求しつつある、という感じでそのアプローチの仕方も含めオリジナリティに溢れたグレイトサウンドでした。
ベースBoris氏のほうもめちゃくちゃ凄くて、ループも多用するし、エフェクトまで含めたあらゆるベーステクニックを見たような感じ、ただただ凄かった。これとEWIがあわさるともうほんとに何でもありって感じで、とてもこのサウンドがDuoから出てるというのが信じられないという。
さすがにそんな不思議サウンドばかりでは疲れるので、安心して聴けるエフェクト多用しないエレベ(といってもメチャクチャ凄い)+生音のテナー(ものすごく素敵な音)、での演奏が半分くらいで、こちらも大変大変大変良かったです。InvitationとかGoodbye Porkpie Hatとか聴けてしびれました。
ひとつだけ難点を言えばまだEWIシステムへの慣れが少ないご様子で曲の間とかにパソコンをあれこれいじったりするのがあまり見栄えがよろしくなかったということですが、こればっかりは場数を踏んでなれるしかないですよねー。特にパソコン前提でセットを組むといろいろ大変で、ソフトを立ち上げる順番とかファイルを開く順番とか、そんなのでも上手く動かなくなったりしますから(実際今日も似たようなことがあったようですが)。お訊きしたところではEWIを使い出したのは大体1年前ということで、セッティングに関してはまだまだ試行錯誤のところもあるのでしょうね。ここらへんは慣れですから、きっと今回の日本ツアーが進むにしたがってどんどんこなれてくるのではないかと思います。最終日近くはさらに期待大!!!
演奏後Seamusさんとお話できまして、いくつか質問しましたが、
EWIを始めたのは1年ほど前、Saxにエフェクタをかけるなど新しいサウンドを研究してきたがEWIをつかってさらに新しいサウンドを追求したくなったため、とのことでした。
そんななかで、オーディオ出力用のハーモナイザーはいろいろあるんだけど、ソフトウェアMIDIハーモナイザーはほとんどなくて、唯一の製品がewiVoicingであるということで、愛用しているとのこと。(yanaseさん感無量ですね!)
特に今回のギグではRotateモードで使用しているとのことでして、今日も確かにRotateな感じのサウンドが一部で聴けました。(明日以降は別の曲でももっと使うっておっしゃってました。今日はちょっとマシントラブルがあってその設定が使えなかったとか。)僕はといえばewiVoicingのページに置いてあるRotateモードのデモソング(僕の演奏)を聴いていただいていて嬉しかったです。(しかも褒めてもらえたし!)。というわけで、ewiVoicingをまだ未体験のかたは、是非試してみてくださいね!!!あ、あと、yanaseさんの他のソフトも大変優れものなので、そちらも是非試してみてください。耳コピ用ソフトmuDicは人によっては神アプリだと思います特にお薦めデス!
Seamusさんのツアーはまだまだ続きますので新しいEWIサウンドを求めるかたは是非どうぞ!
11/16(mon) 京都le club jazz
以上BaseとのDuo
以下ds加えたTrio
11/19(thu) いわきBar Queen
11/20(fri) 水戸B 2nd
11/22(sun) お茶の水Naru
11/23(mon) 青山Body & Soul
11/24(tue) 新宿Pit inn
--------
※2010/1/10追記
最終日ピットインのライブEWI動画と、おそらくewiVoicingを使ったライブEWI演奏がSeamus氏公式アップされました。詳しくはコチラのエントリ参照。
2009.11.09 (Mon)
石橋楽器立川店にてEWIセミナー開催(11/22)
EWIセミナーが開催されるそうです。
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/2941
とのこと。是非行ってみよう!(私も見に行く予定)イシバシ楽器立川店では更にパワーアップを望むお客様に
ギターフロアとのコンビネーションで外部エフェクターを使っての
サウンド作りなどの説明会をやっちゃいます!